忍者ブログ

サガセターンblog

Home > 雑文

raytrektab 導入作業まとめ

ドスパラのraytrektab。DG-D08IWP

小さいながらも正真正銘、液晶タブレット。

使ってみて、この液タブのおかげで
電源ON→お絵かき開始 の敷居が大幅に下がったのは確かな事実。
今まで「PCの机の前に座るのがめんどい」「ぼーっとしている」
という時間帯が、落書きの時間に充てられるようになり、
現状打破に一役買ってくれている気がする。
(環境を整えて、やる気の小さな芽を逃さない)

しかし、OSがWin10。
自分にとって初めてのWindows10、初めての液タブ のWパンチ。

いままでWin7に慣れ親しんできた自分にとっては
戸惑うことばかりだったので最低限の備忘録を作成しました。


・2018.01.07 仮想タッチパッド、タッチ無効ソフトに関して追記
・2018.01.02 ドスパラの記事を発見したので追記
・自動回転の感知センサー情報について追記
PR

不明なデバイス、USBメモリ・HDDを認識しない件

溜まってきたデータをバックアップしようとUSBメモリやHDDを挿しても、認識しない。
通電はしているようなのだが、エクスプローラー上でもアクセスできない。
なお、USBメモリ・HDD自体は他のPCではアクセス可能で壊れてはいない。


デバイスマネージャーを見ると
・不明なデバイス(ハードウェアID:ACPI\PNPB006)
・USBコントローラ エラー2箇所
 →「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)

エラーマークが存在している。いずれかが原因だろう。


Windows7 OS再インストール備忘録

正月から何やってんすか自分 という感じの年末・年越し・お正月でした。
明けましておめでとうございます。


自分用に残します。
知恵袋にも投稿しましたが自己解決しました。

トピック:
★インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー使用でシステムの高速化できぬ
★マザーボードにビデオカードさしてるんだがオンボードのビデオ使えぬ
★罷り間違ってダイナミックディスクにしてしまったがパーティション戻せない


うちの構成
OS : Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)
CPU : Intel Core i7-2600K [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
MOTHER : ASUS P8Z68-V [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載]
HDD1 : Seagate ST3500413AS [500GB (ポート0:システム用)]
HDD2 : Seagate ST3500413AS [500GB (ポート1:データ用)]
SSD-Cache: 20GB SSD [Intel SSD 311 Series] ★SSDキャッシュ用SLC
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]

※OS再インストール前には、インテルラピッドストレージは切っておきましょう。

「タブレットドライバが見つかりません」FAVOからIntuos5へ移行時のトラブル

こんにちは。

FAVOを使っていた自分が、Intuos5に移行した際に発生した
ドライバ不具合の解消法を書きます。
ワコムお客様サポートに電話して教えてもらった内容のコピーと補足です。

かなり偏ったケースではありますが、参考になれば幸いです。
※だらだら書いてますので…分かる人は下にある赤字で十分です!
 
 
 
現象:
 ペンタブレットのプロパティが開かない。
 「タブレットドライバが見つかりません」とERROR表示される。
 タブレットの向き、マッピング等の設定が出来ず使い物にならねーYO!

解決方法(ざっくり):
 古いタブレットのドライバと競合してます
 古いドライバ削除のために、一度、古いドライバをインスト―ル/アンインストール

 Intuosのドライバインストールはそれからにしましょう

 


        
  • 1
  • 2